
子どものための七夕伝説!織姫と彦星の物語は世界にもあった?
「七夕」と聞いて連想するのは、やっぱり織姫と彦星ですよね。 それは、私たちママたちだけじゃないはずです。私も幼稚園の先生から教えてもら...
育児・子育ての情報ブログ
「七夕」と聞いて連想するのは、やっぱり織姫と彦星ですよね。 それは、私たちママたちだけじゃないはずです。私も幼稚園の先生から教えてもら...
「7月7日」といえば、<七夕>ですね。 昔から祖父が竹を取ってきてくれて、笹に願い事を書いた短冊を飾っていたなあ、と7月を迎えるたびに...
これからやってくる夏を前に、頭を悩ませるのは、やはり<浴衣>のこと、ではないでしょうか? 自分が着せてもらったことがあったとしても、実...
昔から、晴れて欲しい前日には「てるてる坊主」を作ったりしましたよね? それは今も変わらずやっていますが、みなさんはいかがでしょうか? ...
これから、潮干狩りにはうってつけの時期になってきますね。 毎年テレビなどで「ゴールデンウィークのお休みを利用して潮干狩りに…」というお...
「こどもの日」と聞いて連想するのは、鯉のぼり、鎧兜、五月人形、それから男の子の行事。 思い浮かぶものは色々ありますが、そもそも「こども...
いきなりですが、問題です。 「5月5日は何の日」でしょう? 大人も子どもも答えはもちろん、「こどもの日」と答える人が多いと思いま...
初夏になること、青空に大きく泳ぐ鯉のぼりの姿はとても雄大ですね。 これぞ日本の風景だと感じることもあるでしょう。 しかし、鯉のぼ...
もうすぐ初節句を迎えるという家庭もあるかと思います。 なにしろ初めてのお祝いで何をしたらいいのか、準備は何から始めたらいいのか悩みます...
男の子が生まれて、初めて迎える5月5日の節句を初節句といいます。 その日に合わせて、鯉のぼりや五月人形といった贈り物もあるかと思います...